Central East Tokyo 2023

約20年前に開催された「Central East Tokyo / セントラルイースト・トーキョー(通称CET)」。「アート・デザイン・建築の複合イベント」「合法的占拠」と形容され今も語り継がれているこのムーブメントは、「CET10 / OPEN END」と題された2010年の活動を最後に一旦終了しました。が、そこからは多くのアーティストやクリエイターが巣立ち、現在に至るまで様々なプロジェクトが生み出され続けています。

現在、当該エリアには新しい住民と事業者が増え、2000年代初頭に見られた都心部周辺地域の空洞化問題も解消したかに見えます。しかし「セントラルイースト・トーキョー」の中枢をなした、横山町・馬喰町・東日本橋に股がる「問屋街」はこれから本格的な変化の季節を迎えることになるでしょう。そしていよいよ、どのような街にするのか、選ばなければならなくなります。

そんな中、わたしたちは「OPEN START」をテーマにCETを再起動させることを思い立ちました。「使われていない空間や時間」をあらためて「未知なる資源」として見出すこと。それは関係の創出によって立ち上がってきたこの街のDNAに刻まれた元来の特質でもあります。

17の場と33のアーティストのマッチング。それは「アート」「デザイン」「建築」といった、それぞれのジャンルに相応しく設計/展示された「作品」のためのものであることよりも、場と人との関係を変化させる想像=創造を呼び込む仕掛けとしてあります。

「CET23 / OPEN START」の名のもとに集結した個々のチャレンジの姿を目撃すると共に、ぜひ、あなた自身の体験として「未知なる資源」を発見しに訪れてみてください。


プロジェクト一覧


→ CETとはなんだったのか?前編:CET超概論「さんかく問屋街アップロード」

→ CET23実行委員インタビュー

→ 東京ビエンナーレ > リンケージ > セントラルイースト東京


連携ギャラリー/スペース
同時期エリア内イベント

Central East Tokyo 2023 実行委員会
実行委員長 鳥山貴弘(日東タオル)

池田史子(gift_) 岩本唯史(水辺総研) 勝亦優祐(勝亦丸山建築計画) 唐品知浩(パッチワークス) 後藤寿和(gift_) 佐藤直樹(TDB-CE/CET04-10 プロデューサー) シミズヨシユキ(TDB-CE/CET04-10 事務局長) 竹内昌義(みかんぐみ) 武田悠太(LOGS) 馬場正尊(OPEN A) 早川謹之助(エトワール海渡) 原田マハ(小説家) 古田裕(FULL_DESIGN)

協力
UR都市機構


東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ 2023
リンケージ つながりをつくる
主催:一般社団法人東京ビエンナーレ
後援:千代田区、中央区、文京区、台東区 ほか
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】ほか
補助事業:令和 5 年度日本博 2.0 事業(補助型)(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)